更新日:2020/06/17 投稿日:2020/06/13
糖尿病クリニックを選ぶポイント
いざ糖尿病のクリニックを探してみると、お住まいの地域によっては選択肢が多くなることも。そんな時にクリニックを決めるための大切なポイントを3つ紹介します。また、ただ近ければいいというわけではないため、今から紹介するポイントを併せて考えてみてください。
目次
Point1.糖尿病専門医がいるクリニック
健康診断などで血糖値やHbA1c値が高いことを指摘された…、血がつながった家族に糖尿病の方がいる…、そんなきっかけで詳しい検査をしてみたいと思ったときは、糖尿病検査や治療を専門的に行うクリニックがおすすめです。
糖尿病は血糖値が高くなる病気ですが、治療はただ単に血糖値を下げるための薬物療法を行えばよいわけではありません。適正な血糖値をキープしていくには、食生活や運動習慣などの生活改善をしていく必要があります。
つまり、糖尿病の治療はさまざまな角度からアプローチした総合的な治療が必要となるのです。そのため、糖尿病の治療には多くの知識と経験が必要になります。受診先を選ぶときは、それらの条件を兼ね備えた医師が在籍するクリニックを探すのがおすすめです。
しかし、どのクリニックの医師に知識や経験があるのか、実際に受診してみなければ分からない部分も多々あるでしょう。そんなときは、日本糖尿病学会が認定する「糖尿病専門医」の資格を保持していることをチェックするのがおすすめ。専門医資格を得るには、一定の治療経験を持ち、尚且つ厳しい試験にパスしなければなりません。専門医資格を保持しているということは、学会が定める基準以上の知識と経験を持つことが保障されているということ…。
とくに口コミの少ない新しいクリニックを受診するときは、医師が糖尿病専門医の資格を保持していることを確認しましょう。
クリニックの先生をチェック!
クリニックの医師の情報をチェックするには、クリニックのホームページを見るのがおすすめ。クリニックによって違いはありますが、大抵は医師の経歴や保持資格が明記されています。なかには、これまでの治療経験数などの情報を載せているクリニックもありますので、クリニック選びの際にはいくつかのホームページを見てみるとよいでしょう。
Point2.お医者さんとの相性
糖尿病は風邪などと異なり、長い間治療や定期検査を継続していかなければならない病気です。というのも、糖尿病は一旦発症してしまうと治りにくい病気だからです。また、初期段階では自覚症状はほとんど現れませんので、気付かぬうちに重症化してさまざまな合併症を併発してしまうことも…。そのような事態を防ぐためには、根気強く血糖値を下げるための治療や生活改善を続けていく必要があるのです。
治療や定期検査を長く続けていくためにも、クリニック選びは大切です。通いやすさや近さだけでクリニックを選ぶ方も多いですが、重要なのは医師との相性。安心して治療を任せられ、食生活や運動の指導に従おうと思えるような信頼関係のある医師とともに治療を続けていくことが理想的なのです。利便性や立地のみでクリニックを選んでしまうと、医師との相性が悪く、気付けば通院を中断していた…というケースも思いのほか多いもの。
また、丁寧に患者の話を聞き、流れ作業でない診療をしてくれる医師を選ぶのも大切なポイントです。血糖値をコントロールしていくには生活改善が必須。そのため、糖尿病治療の際には医師から厳しい指導を受けることがあるかもしれません。ですが、それは患者さんのことを思ってのこと。もちろん、医師の態度や言葉遣いが生理的に受け付けないということもあるでしょう。医師からの指導を反発せずに受け入れられるか否かも相性が重要なファクターとなりますね。
クリニックの評判や口コミをチェック!
医師との相性は実際に受診を重ねていかなければ分からないものです。ですが、できるだけ相性のよい可能性のある医師を選ぶには、クリニックの評判や口コミをチェックするのがおすすめ。評判や口コミは個人の主観が強いためもちろん参考にならないこともあります。ですが、全く情報がないままクリニックを受診するよりは、全体的な評価を見ていくのも一つの方法です。
Point3.管理栄養士がいるクリニック
上でも述べた通り、糖尿病治療には生活改善が必須。とくに、血糖値の変動に大きく関わる食事は適切な管理を続けていくことが望まれます。糖分や脂肪分の多い偏った食生活を送っていると、薬物療法を行ったとしても十分な効果が得られないことも…。
食事指導は医師や看護師が行うこともありますが、より効果の高い食事改善を行っていくには管理栄養士の指導を受けることをおすすめします。管理栄養士は食事指導の専門家です。栄養の分野に関しては医師より高い知識を持ちますし、栄養指導経験も豊富。糖尿病クリニックのなかには、食事指導を行う管理栄養士が在籍しているところもあります。クリニックを選ぶときは管理栄養士が在籍しているところを選ぶのもポイントの一つです。
管理栄養士が在籍しているということは、食事指導などの生活改善も重視した多角的な治療を行っているということ。安心できるクリニックと考えてよいでしょう。
クリニックのHPサイトをチェック!
管理栄養士が在籍しているかどうか調べるには、クリニックのホームページをチェックしましょう。管理栄養士の在籍は、糖尿病クリニックの「ウリ」の一つになりますので、多くのクリニックではホームページ上でスタッフ紹介がなされています。 また、ホームページを見てもよく分からない場合は、紹介サイトなどを見てみるのも良いでしょう。
まとめ
クリニック選びは、糖尿病治療の成功を左右するカギ。糖尿病は長期間に渡る治療が必要となるため、気持ちよく通院していくには立地などに拘らず、医師との相性を重視することが大切です。医師との信頼関係があれば、面倒な通院も苦にならないでしょう。また、食事指導を専門的に行う管理栄養士が在籍することもポイントの一つ。さまざまな角度から血糖コントロールを行ってクリニックが理想的です。

おすすめ糖尿病クリニック
【糖尿病クリニックガイド】がおすすめする主要都市で安心して糖尿病検査が受けられる糖尿病専門医のクリニックをご紹介いたします。 それぞれおすすめポイントを掲載していますので、ぜひご参考ください。
東京エリア
東京のおすすめクリニック1
おすすめポイント
- 日本糖尿病学会認定の糖尿病専門医が在籍!
- 糖尿病療養指導や管理栄養士による栄養指導にも尽力!
- 2019年4月オープンの新しいクリニックでJR三鷹駅から徒歩1分!
東京のおすすめクリニック2
おすすめポイント
- 糖尿病と共に他の生活習慣病の治療も同時に受けることが可能!
- 医学的な治療だけでなく運動や栄養学を融合した医療を提供!
- 都内では珍しく駐車場完備!小田急線経堂駅から徒歩7分の立地!
神奈川エリア
神奈川のおすすめクリニック1
おすすめポイント
- 糖尿病指導医資格を持つ女性院長による、きめ細やかな医療を提供!
- ガイドラインを元に患者さま一人ひとりに合わせた「オーダーメイド」な診察を実施!
- 糖尿病療養指導士や管理栄養士が在籍し、治療だけでなく生活指導や栄養相談も実施!
神奈川のおすすめクリニック2
おすすめポイント
- 糖尿病指導医・専門医が複数在籍。治療や生活指導のノウハウはバッチリ!
- 食事指導や運動指導を行う研修センターを併設。薬治療だけでなく生活改善にも尽力!
- 近隣の医療機関と密な連携をとり、緊急性のある合併症への迅速な対応も可能!
埼玉エリア
埼玉のおすすめクリニック1
おすすめポイント
- 糖尿病指導医である院長と看護師、管理栄養士からなるチームが治療や生活改善をサポート!
- 糖尿病に併発しやすい高血圧症・脂質異常症・高尿酸血症などの生活習慣病の治療も!
- 大宮駅徒歩2分の好立地!長期間に渡る糖尿病治療の通院も苦になりにくい!
埼玉のおすすめクリニック2
おすすめポイント
- 患者さまの立場にたった診療をモットーに医師や看護師など全てのスタッフが親身に対応!
- 地域の医療・福祉機関と密な連携をとり、高度な医療機関や福祉サービスへの橋渡しも充実!
- AGAやEDなど加齢によって生じる男性特有の病気の治療にも積極的に取り組んでいる!
千葉エリア
千葉のおすすめクリニック1
おすすめポイント
- 糖尿病専門医資格を持つ経験豊富な院長が、糖尿病をはじめとした幅広い疾患の診療に従事!
- 糖尿病などの生活習慣病などの検査機器が充実。糖尿病の合併症検査もばっちり!
- 通院も苦にならない便利な立地!駅から近く、駐車場も完備!
千葉のおすすめクリニック2
おすすめポイント
- 「まちのお医者さん」を目指しつつ、糖尿病専門による専門性の高い医療を提供!
- フィットネスクラブを併設し、適正な血糖値をコントロールしていく上で必須の運動も行える!
- 糖尿病療養指導士や管理栄養士が在籍し、運動や食事など生活習慣の改善を徹底サポート!