更新日:2020/06/17 投稿日:2020/06/13
糖尿病の食事療法
糖尿病は血糖値が高い状態が続く病気のこと。「糖」は私たちの身体を動かすために必要なエネルギーの源となる栄養素であるため、生きていくには不可欠な栄養素です。私たちは飲食物から「糖」を摂取していますが、不適切な食事は糖尿病の原因になることも…。
そのため、糖尿病の治療では「食事療法」が行われます。具体的にはどのようなことが行われるのか詳しく見てみましょう。
目次
食事療法は何をするの?
糖尿病は単に糖分の摂りすぎだけでなく、脂質や塩分の摂りすぎに注意することも大切です。というのも、皮下脂肪は血糖値を下げる働きを担うインスリンの作用を低下させ、糖尿病の発症・悪化を促すことがあるからです。また、糖尿病では腎機能低下を生じることがあるため、腎臓に負担をかける塩分の摂りすぎはNGなのです。
糖尿病の食事療法では、これらのことに注意した食事の摂り方が指導されます。また、食事内容だけでなく、食事を摂る時間帯、咀嚼回数、食事にかけるべき時間など「食生活」にまつわるさまざまなことが指導されます。
理にかなった食事とは
糖尿病を発症すると、症状の悪化を防ぐために糖分・脂質・塩分などの摂りすぎに注意していかなければなりません。また、「栄養バランスの良い食事を…」と言われても、実際にどのような食事を摂ればよいのか分からないという方も少なくないでしょう。
私たちの身体のエネルギー源になるのは「炭水化物・タンパク質・脂質」の3つ。炭水化物は摂取カロリーの50~60%、タンパク質は一日あたり50~80g、脂質は摂取カロリーの20~25%以内に収めるのが理想的な食事とのこと。そのほか、ミネラルやビタミン類もバランスよく取り入れるようにしましょう。
そのためには、極端に偏った食材のみで作った食事ではなく、野菜などさまざまな食品を取り入れていくことが大切です。具体的には、ごはん・パン・麺など炭水化物がメインの主食、大豆製品・魚・肉などのたんぱく質を多く含む主菜、野菜・きのこ・海藻・こんにゃく・乳製品などの副菜を2品ほど組み合わせるのがおすすめです。
なお、一日あたりに摂取しても良いとされる「適正カロリー」は、標準体重や日中の活動量などによって異なります。一度は自身の適正カロリーを計算して、食事メニューを決める際の参考にしましょう。
自分で実践できる食事療法
もちろん医師や管理栄養士などの指導を受けることも大切ですが、指導を実践して継続していくことが血糖コントロールの要となります。
では、糖尿病と診断された方が自分でできる食事療法にはどのようなものがあるのでしょうか?詳しく見てみましょう。
おすすめの食材と料理
糖尿病の悪化を防ぎ、血糖値をコントロールしていくには、上でご紹介したような栄養素のバランスを意識することが大切。ですが、メニュー全てのカロリーや含まれる栄養を把握するのは困難でしょう。
血糖値の上昇を予防する食材としては、玄米、全粒粉やライ麦パンなどは消化吸収に時間がかかるため血糖値の急上昇を抑えることができるのでおすすめ。主食に取り入れてみましょう。また、食物繊維は糖質の吸収を抑える働きがあるとのこと。野菜、きのこ、海藻、こんにゃくなど食物繊維の多い食品も多く摂るとよいですね。
また、丼物や麺類は控えめにし、炭水化物の摂りすぎに注意することも血糖コントロールのポイントとなります。できるだけあっさりした味付けの和食を取り入れるのがおすすめです。
とはいうものの、実際に自分の力のみで食事療法を続けていくのは困難…。良好な血糖コントロールを叶えるには、薬による治療だけでなく管理栄養士がいるクリニックなどで専門的な栄養相談を受けるのがベストです。
まとめ
糖尿病の進行を防ぐには食事療法が必須です。炭水化物、タンパク質、脂質、ミネラル、ビタミンなどの栄養素をバランスよく摂取し、血糖値の上昇を抑える食物繊維も多く摂るようにしましょう。
血糖値のコントロールは食事療法が要と言っても過言ではありません。食事療法を個人的に行うのは困難。専門的な食事指導ができる管理栄養士が在籍しているクリニックに相談するのがおすすめです。

おすすめ糖尿病クリニック
【糖尿病クリニックガイド】がおすすめする主要都市で安心して糖尿病検査が受けられる糖尿病専門医のクリニックをご紹介いたします。 それぞれおすすめポイントを掲載していますので、ぜひご参考ください。
東京エリア
東京のおすすめクリニック1
おすすめポイント
- 日本糖尿病学会認定の糖尿病専門医が在籍!
- 糖尿病療養指導や管理栄養士による栄養指導にも尽力!
- 2019年4月オープンの新しいクリニックでJR三鷹駅から徒歩1分!
東京のおすすめクリニック2
おすすめポイント
- 糖尿病と共に他の生活習慣病の治療も同時に受けることが可能!
- 医学的な治療だけでなく運動や栄養学を融合した医療を提供!
- 都内では珍しく駐車場完備!小田急線経堂駅から徒歩7分の立地!
神奈川エリア
神奈川のおすすめクリニック1
おすすめポイント
- 糖尿病指導医資格を持つ女性院長による、きめ細やかな医療を提供!
- ガイドラインを元に患者さま一人ひとりに合わせた「オーダーメイド」な診察を実施!
- 糖尿病療養指導士や管理栄養士が在籍し、治療だけでなく生活指導や栄養相談も実施!
神奈川のおすすめクリニック2
おすすめポイント
- 糖尿病指導医・専門医が複数在籍。治療や生活指導のノウハウはバッチリ!
- 食事指導や運動指導を行う研修センターを併設。薬治療だけでなく生活改善にも尽力!
- 近隣の医療機関と密な連携をとり、緊急性のある合併症への迅速な対応も可能!
埼玉エリア
埼玉のおすすめクリニック1
おすすめポイント
- 糖尿病指導医である院長と看護師、管理栄養士からなるチームが治療や生活改善をサポート!
- 糖尿病に併発しやすい高血圧症・脂質異常症・高尿酸血症などの生活習慣病の治療も!
- 大宮駅徒歩2分の好立地!長期間に渡る糖尿病治療の通院も苦になりにくい!
埼玉のおすすめクリニック2
おすすめポイント
- 患者さまの立場にたった診療をモットーに医師や看護師など全てのスタッフが親身に対応!
- 地域の医療・福祉機関と密な連携をとり、高度な医療機関や福祉サービスへの橋渡しも充実!
- AGAやEDなど加齢によって生じる男性特有の病気の治療にも積極的に取り組んでいる!
千葉エリア
千葉のおすすめクリニック1
おすすめポイント
- 糖尿病専門医資格を持つ経験豊富な院長が、糖尿病をはじめとした幅広い疾患の診療に従事!
- 糖尿病などの生活習慣病などの検査機器が充実。糖尿病の合併症検査もばっちり!
- 通院も苦にならない便利な立地!駅から近く、駐車場も完備!
千葉のおすすめクリニック2
おすすめポイント
- 「まちのお医者さん」を目指しつつ、糖尿病専門による専門性の高い医療を提供!
- フィットネスクラブを併設し、適正な血糖値をコントロールしていく上で必須の運動も行える!
- 糖尿病療養指導士や管理栄養士が在籍し、運動や食事など生活習慣の改善を徹底サポート!