糖尿病患者のクリニック選び
~3つのポイント~
糖尿病は一度なってしまうと一生付き合っていく病気であると言われています。そのため、クリニック選びで意識する基準はズバリ”通院のしやすさ”と言えます。以下の3つのポイントをもとに最適なクリニックを選びましょう。
①クリニック・病院の場所⇒”地理的な”通院のしやすさ
②クリニック・病院の診療時間⇒”時間的な”通院のしやすさ
③医師の人柄・腕・性別⇒”心理的な”通院のしやすさ
③は見落とされがちなポイントになりますが、いかに近くて、予約時間の調整もしやすいクリニックがあったとしても、診てくれる先生によっては通うことが困難になります。
①と②はこちらで調整できる分、③こそとくに注意するべきポイントではないでしょうか?
糖尿病は合併症を引き起こしやすいだけでなく、鬱やストレスとも関わりがあります。そのため、色々と相談しやすい人柄のいい先生がのぞましいです。
また糖尿病専門医であれば腕は保証されるかと思いますが、女性の方は同性の先生の方がやはり相談しやすいでしょう。
本サイトでは地域ごとにおすすめの糖尿病クリニックをご紹介する他、糖尿病に関する情報をお届けします。
1都3県のおすすめ糖尿病クリニック
東京のおすすめクリニック
おすすめポイント
- 日本糖尿病学会認定の糖尿病専門医が在籍!
- 糖尿病療養指導や管理栄養士による栄養指導にも尽力!
- 2022年1月4日より三鷹駅前たなか糖尿病・内科クリニックとして開院。JR三鷹駅から徒歩1分!
神奈川のおすすめクリニック
おすすめポイント
- 糖尿病指導医資格を持つ女性院長による、きめ細やかな医療を提供!
- ガイドラインを元に患者さま一人ひとりに合わせた「オーダーメイド」な診察を実施!
- 糖尿病療養指導士や管理栄養士が在籍し、治療だけでなく生活指導や栄養相談も実施!
埼玉のおすすめクリニック
おすすめポイント
- 糖尿病指導医である院長と看護師、管理栄養士からなるチームが治療や生活改善をサポート!
- 糖尿病に併発しやすい高血圧症・脂質異常症・高尿酸血症などの生活習慣病の治療も!
- 大宮駅徒歩2分の好立地!長期間に渡る糖尿病治療の通院も苦になりにくい!
糖尿病の合併症について

糖尿病が進行すると全身の血管に動脈硬化が生じることで、さまざまな合併症が引き起こされます。
動脈硬化とは、その名の通り血管が硬くなる病気。血管は柔軟性のある筋肉でできています。しかし、動脈硬化を生じた血管は柔軟性が失われ、破れやすく詰まりやすく…。その結果、脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こします。
また、糖尿病は進行すると「網膜症」・「腎症」・「末梢神経障害」の三大合併症を引き起こすことが知られています。実は、これらも動脈硬化によって生じる合併症です。
目の網膜を健全に保つ血管に動脈硬化が生じることで微小な出血が繰り返され、最終的には失明に至る…。腎臓の血管が動脈硬化を引き起こすことで腎機能が低下し、最終的には人工透析が必要になる…。神経を正常に保つ血管が動脈硬化を引き起こすことで神経の働きが悪くなり、最終的には足壊疽(えそ)を引き起こして足を切断しなければならなくなる…。
このように、糖尿病は放置していると命に関わる病気を引き起こす可能性があるだけでなく、QOL(生活の質)を大きく低下させるような合併症を引き起こすのです。
糖尿病と診断された方、糖尿病の疑いがある方に
残念ながら糖尿病を発症してしまうと、根本的に「治す」方法はなく、生涯に渡って血糖値をコントロールし、合併症を予防していくことが必要です。一方で、糖尿病を発症する前の段階であれば、食事や運動習慣を見直すことで発症を予防できる可能性は大いにあります。
糖尿病と診断された方、糖尿病の疑いがあるとされた方は自覚症状がない場合でも、糖尿病の進行・発症を予防するため、医師の指導に従って治療や生活改善をしていく必要があります。
そのためには、信頼感のあるクリニックを選ぶことが大切です。
医師との相性が悪い…、医師にキツイことを言われた…、治療の必要性を説明されなかった…。糖尿病は自覚症状が少ないため、このような理由で通院を自己中断される方は少なくありません。
治療や生活改善に共に向き合える医師に出会えるかどうか…それによって10年後の生活が大きく変わるといっても過言ではない糖尿病。糖尿病の程度や行うべき生活改善などは一人ひとり異なりますので、自分に合った治療や生活改善を提案してくれるクリニックを選びましょう。

糖尿病クリニックを選ぶうえでのポイント

point1糖尿病専門のクリニックを選びましょう

糖尿病の治療や生活改善指導を受けるには、糖尿病に特化したクリニックを選びましょう。
特に、日本糖尿病学会が認定する「糖尿病専門医」の資格を持つ医師が在籍するクリニックがおすすめ。
というのも、糖尿病は広く見れば「内科」の病気の一つ。糖尿病の深い知識を持ち合わせていない「内科医」が治療に当たっているケースも少なくありません。
一方、糖尿病専門医は、糖尿病の治療実績や学会参加など一定の条件を満たした上で、さらに糖尿病の専門的知識を問う厳しい試験にパスして初めて学会から認定されるものです。つまり、糖尿病専門医資格を保持しているということは、知識と経験が豊富な証拠。糖尿病の治療は長期にわたりますので、的確な知識と経験を持つ医師に任せると安心です。
また、糖尿病を専門的に診るクリニックでは、医師以外の看護師、薬剤師、管理栄養士などのスタッフも糖尿病に関する知識と経験が豊富。それらのスタッフがチームとなって糖尿病患者さん一人ひとりに合った治療や生活改善指導を行っていきますので、一貫した治療を受けることができます。
point2自宅や職場から近いからという理由だけで選ぶのはNG

長く通院を続けていくには、自宅や職場から近く、通いやすいクリニックを選ぶことが大切です。
ですが、単に「近い」という条件だけでクリニックを選ぶと失敗してしまうこともあるので注意しましょう。
もちろん、通院を続けるには交通の便がよいに越したことはありません。しかし、糖尿病治療を続けていく上で最も大切なのは、的確な治療をしてくれるクリニックであること、医師やスタッフとの相性がよいことです。
糖尿病を改善・予防していくには厳しい食事制限などが必要になることもあります。医師やスタッフは患者さんのことを考え、ときに厳しい言葉が出てしまうことも珍しくありません。そんな医師の発言にストレスを感じる方も少なくないハズ。それが原因で通院を止めてしまう方も多いのです。
根気強く通院を続けるには、やはりクリニックとの相性が大切。相性が良く、確かな信頼関係が築けていれば多少厳しい言葉を投げかけられても、通院を止めてしまうまでにはならないでしょう。

おすすめ糖尿病クリニック
【糖尿病クリニックガイド】がおすすめする主要都市で安心して糖尿病検査が受けられる糖尿病専門医のクリニックをご紹介いたします。 それぞれおすすめポイントを掲載していますので、ぜひご参考ください。
東京エリア
東京のおすすめクリニック1
おすすめポイント
- 日本糖尿病学会認定の糖尿病専門医が在籍!
- 糖尿病療養指導や管理栄養士による栄養指導にも尽力!
- 2022年1月4日よりオープンの新しいクリニックでJR三鷹駅から徒歩1分!
東京のおすすめクリニック2
おすすめポイント
- 糖尿病と共に他の生活習慣病の治療も同時に受けることが可能!
- 医学的な治療だけでなく運動や栄養学を融合した医療を提供!
- 都内では珍しく駐車場完備!小田急線経堂駅から徒歩7分の立地!
神奈川エリア
神奈川のおすすめクリニック1
おすすめポイント
- 糖尿病指導医資格を持つ女性院長による、きめ細やかな医療を提供!
- ガイドラインを元に患者さま一人ひとりに合わせた「オーダーメイド」な診察を実施!
- 糖尿病療養指導士や管理栄養士が在籍し、治療だけでなく生活指導や栄養相談も実施!
神奈川のおすすめクリニック2
おすすめポイント
- 糖尿病指導医・専門医が複数在籍。治療や生活指導のノウハウはバッチリ!
- 食事指導や運動指導を行う研修センターを併設。薬治療だけでなく生活改善にも尽力!
- 近隣の医療機関と密な連携をとり、緊急性のある合併症への迅速な対応も可能!
埼玉エリア
埼玉のおすすめクリニック1
おすすめポイント
- 糖尿病指導医である院長と看護師、管理栄養士からなるチームが治療や生活改善をサポート!
- 糖尿病に併発しやすい高血圧症・脂質異常症・高尿酸血症などの生活習慣病の治療も!
- 大宮駅徒歩2分の好立地!長期間に渡る糖尿病治療の通院も苦になりにくい!
埼玉のおすすめクリニック2
おすすめポイント
- 患者さまの立場にたった診療をモットーに医師や看護師など全てのスタッフが親身に対応!
- 地域の医療・福祉機関と密な連携をとり、高度な医療機関や福祉サービスへの橋渡しも充実!
- AGAやEDなど加齢によって生じる男性特有の病気の治療にも積極的に取り組んでいる!
千葉エリア
千葉のおすすめクリニック1
おすすめポイント
- 糖尿病専門医資格を持つ経験豊富な院長が、糖尿病をはじめとした幅広い疾患の診療に従事!
- 糖尿病などの生活習慣病などの検査機器が充実。糖尿病の合併症検査もばっちり!
- 通院も苦にならない便利な立地!駅から近く、駐車場も完備!
千葉のおすすめクリニック2
おすすめポイント
- 「まちのお医者さん」を目指しつつ、糖尿病専門による専門性の高い医療を提供!
- フィットネスクラブを併設し、適正な血糖値をコントロールしていく上で必須の運動も行える!
- 糖尿病療養指導士や管理栄養士が在籍し、運動や食事など生活習慣の改善を徹底サポート!
運営者の想い
日本では糖尿病患者さんが増えていることが問題となっています。
厚生労働省の調査(平成28年)によれば、糖尿病患者は予備軍も含めて約2000万人とのこと。そのなかで治療を継続している方はわずか6割程度とされています。
糖尿病は自覚症状が少ないですが、放置して進行すると恐ろしい合併症が起こりやすい病気です。そのため、発症者は適正な血糖値をコントロールする治療を行い、予備軍とされる方は本格的に糖尿病になってしまう前に生活改善を徹底する必要があります。
しかし、治療や検査を受けようと考えているものの、どんな基準でクリニックを選べばよいのか悩んでいる方も多いと思います。なかには、「近い」という理由だけでクリニックを選んで治療が上手くいかなかったいう方もいるでしょう。
そのような方のため、糖尿病クリニックの正しい選び方を発信すべく、私たちはこのメディアを立ち上げました。
少しでも多くの方が糖尿病の治療や生活改善指導を受けて10年後、20年後も健康的な生活を送ることができるよう願っています。